兵庫県版森友学園か?まともな説明をしない兵庫県 ― 2017-06-12 18:07

今年3月の兵庫県議会に、兵庫県が兵庫県姫路港の港湾用地(約2万㎡)を民間に売却する議案が提案されました。売却相手は、現職県議が代表取締役をしている会社。
いつもと同様の評価基準で、土地の売却先の企業を選定していればいいのですが、今回の基準の評価の仕方は、前回と若干変わったようです。その内容を県当局の担当者に聞いたのですが、担当者は「言えない」の一点張り。大きな項目の評価点は公表されていますが、それでは不十分です。そのため、止むを得ず私は、土地の売却議案に反対しました。
そこで、私は審査資料などを情報公開請求したのですが、添付の写真にある通り、審査項目、配点基準、応募内容、得点などは真っ黒。
これで、審査が妥当であったかどうか議会として、評価、判断することはできません。
情報公開の異議申し立てをしようかと考えています。
知事選の準備をしている井戸知事は、兵庫県の閉鎖的な体質をどう考えているのでしょうか?
いつもと同様の評価基準で、土地の売却先の企業を選定していればいいのですが、今回の基準の評価の仕方は、前回と若干変わったようです。その内容を県当局の担当者に聞いたのですが、担当者は「言えない」の一点張り。大きな項目の評価点は公表されていますが、それでは不十分です。そのため、止むを得ず私は、土地の売却議案に反対しました。
そこで、私は審査資料などを情報公開請求したのですが、添付の写真にある通り、審査項目、配点基準、応募内容、得点などは真っ黒。
これで、審査が妥当であったかどうか議会として、評価、判断することはできません。
情報公開の異議申し立てをしようかと考えています。
知事選の準備をしている井戸知事は、兵庫県の閉鎖的な体質をどう考えているのでしょうか?
コメント
_ 勝 ― 2017年06月13日 00:14
_ 丸尾 牧 ― 2017年06月13日 09:15
私も、そのことを強く思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://maruomaki.asablo.jp/blog/2017/06/12/8591922/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
県議選で議会構成が大きく変わらない以上、ここは知事を変えるべきではないでしょうか?