園田競馬薄暮開催中止等を求め県競馬組合管理者宛に丸尾が申入書を提出!2022-04-08 19:34

 競馬組合は、直近の自治会の了解を得ずに、コロナ感染対策という名目で、レースを遅らせ、通常開催17時閉門を薄暮開催19時閉門に変更。明確なコロナ対策の効果がわからないことから、一旦は薄暮開催を中止し、住民と合意出来る方法を模索すべきだと管理者宛に申し入れ書を提出しました!
園田競馬場の薄暮開催の早期中止を求める申し入れ書
2020年3月から園田競馬場において、薄暮開催がスタートしました。当初は、無観客での実施だったため、そのことは、住民には知らされなかったようです。地域の自治会長などで構成される周辺改善委員会において、薄暮開催について説明があったのは、7月で、8月以降の開催について、説明がされました。
県競馬組合と北園田福祉協議会は、2012年8月31日の申し合わせで、「今後、協議の必要が生じた場合は、競馬場側と住民側とで話し合い解決する」とし、別紙では「ナイター開催は、原則として4月から11月初旬の毎週金曜日のみ」と確認しています。双方の信頼関係のためには、競馬開催に関する大きな変更は当然説明が必要でしょう。
そのような状況の中、競馬場の入口近くに位置する北園田福祉協議会は、薄暮開催について、ナイター設備を使用する実質的なナイターレースであることから、約束違反だということで、その開催に反対しています。その同会は、今年1月6日に、648人の署名を添え、県競馬組合管理者宛に、「園田競馬場の薄暮開催の中止を求める要望書」を提出しました。
実際の薄暮レースの開催状況を見てみると、2019年度6日、2020年度20日、2021年度25日開催、2022年度は21日開催予定です。
県競馬組合が、薄暮開催する理由は、コロナ感染症対策であり、観客が夜のラッシュアワーを避けるためとのことです。ただ、県競馬組合から入手した2021年度実績資料を見ると、昼間開催で閉門30分前の滞留者数が520人程度です。そこから徒歩や自転車で家に帰る人など、阪急園田駅までバスに乗って、そこから徒歩などで家に帰る人、園田駅周辺で食事をした後で、家に帰る人を差し引いて、電車に乗る人の人数を考えて、上下線にわかれること、各車両に分散することなどを考えると、電車の乗車率にあまり大きな影響を与えているとは思えません。
それよりも、薄暮開催により、売り上げが大きく伸びていることが(2022.2.17会議報告書:薄暮開催は通常開催と比べ1日1億円から1.5億円程度売上増)、薄暮開催継続に影響しているのではないかと考えます。
コロナ対策という理屈で言うと、緊急事態宣言や蔓延防止措置が出ている時に、薄暮開催を行うというのであれば、まだわかりますが、宣言や措置が出ていない時に薄暮開催するというのは、やり過ぎだと思います。
私が調べた範囲では、他の競馬組合において、コロナ感染防止を理由として、兵庫県競馬組合のように、夕方までの通常開催を薄暮開催に変更した事例はありません。
県競馬組合は、コロナにより、従来より来場者が減っていること、大きな迷惑行為がないことなどから、現時点での薄暮レースの中止に消極的ですが、同レースの開催は、北園田福祉協議会との約束違反でもあり、その状態を早期に解消すべきと考えます。ちなみに県競馬組合は、コロナ終息時に、薄暮開催を終了すると言っていますが、現時点でコロナが終息する見込みが立たず、約束違反の状態が延々と続くことになります。
以上のことから、薄暮開催を早期に中止するよう求めます。薄暮開催を続ける場合は、周辺住民と合意をした上で、17時以降無観客で行うことを求めます。併せて、現状のまま薄暮開催をする場合は、観客のパーソントリップ調査を行い、薄暮開催にすることで、コロナ感染対策にどれほどの効果があるのか、電車の乗車率にどれほどの影響があるのか検証することを求めます。
申し入れ事項
・薄暮開催を早期に中止すること。
・薄暮開催を継続する場合は、周辺住民と合意した上で、17時以降無観客もしくは全日無観客で行うこと。
・現状のまま薄暮開催をする場合は、観客のパーソントリップ調査を行い、薄暮開催にすることで、コロナ感染対策にどれほどの効果があるのか、電車の乗車率にどれほどの影響があるのか検証すること。   以上

台湾緑の党メンバーが来日 神戸で報告会2019-09-15 23:20

台湾緑の党メンバーから、台湾の選挙制度や国民投票の実施状況などについて、報告していただきました。
台湾では、緑の党メンバーで県議が1人、市議が2人おり、その3人を含め来日。明後日は、尼崎市長を表敬訪問し、尼崎市の施策の説明を受けます。私が、随行役です。

映画「新聞記者」原作者 望月衣塑子記者講演会を開催!2019-09-15 21:40

日 時 12月14日(土)14時~16時 13時半開場
場 所 尼崎市立中央南生涯学習プラザ大ホール(サンシビック尼崎 尼崎市西御園町93-2 ☎06-6413-8171)
参加費 前売り・当日とも 大人 千円 学生 500円

主催 望月衣塑子講演会実行委員会

本家 愛知サマーセミナー2019に参加!2019-07-15 23:14

数年前からみんなのサマーセミナーin Amagasakiが開催されていますが、今日、その本家の愛知サマーセミナーに参加しました。講座数は3日間で、ざっと1500程。尼崎のサマセミが約300講座と言われていたので、その5倍の規模。講師には、大村崑さん、滝田栄さん、金平キャスター、室井佑月さんなどビッグゲストが多数。

私が最初に受講したのは、全日本おばちゃん党代表代行の谷口真由美さん。「主権者ってなあに?」をテーマに、憲法の条文を読みながら、行政、立法、司法の三権分立により、権力が分散されているように見えるが、行政に圧倒的な力があり、それを国民の不断の努力により、チェックしなければならないと指摘。最高裁裁判官のチェックもと。
憲法前文の、「日本国民」「われわれ」を、私、私たちに読み替えると、主権者としての意識が芽生えるとの趣旨で話をされていたのが、印象的でした。
 
京都大学教授の藤井聡さんの「ウソが一杯『政府の借金問題』をテーマにした話も刺激的でした。消費税を上げる度に、日本の成長率が鈍化してきた。消費税10%が日本経済を破壊すると。結局大企業のために、法人税率を下げ、その代わりに消費税を上げようとしているとしか考えられないと。

他に、SDGs、マイクロプラスティックの講義を受けました。なかなか盛りだくさんで充実した愛知サマセミでした。

新たな時代を迎えて 市民の声がないと社会は変わらない!2019-05-01 11:03

世界的な人口爆発、気候変動、災害の頻発、格差・貧困層の拡大、非正規の増大、政治の腐敗・堕落、国家間の紛争など、数えきれない課題が山積し、解決が困難ではないかと思える状況にあります。

しかし、これも私たちが創り上げてきた世界であり、その困難な社会を子どもたちに手渡していかなければいけません。そして、それらの解決に向けて社会を動かすには、政治家に任せていてもダメで、問題に気付いたひとり一人が、意思表示することが必要だと感じています。

 そのためにも、様々な課題に関する情報を市民が入手できる環境を整える必要があり、市民が行政や議会に意見を出せる仕組みを周知すると共に、その仕組みを広げて行く必要があります。
 新たな4年間、その役割の一部をしっかり担っていきたいと考えています。子どもたちの未来に「あきらめる」という文字はありません。