兵庫県議会改革 一般質問あり方 民、維、共、無所属は改革に前向き2015-10-09 18:48

 本日、議会改革を議論している議会運営委員会では、6月定例会の一般質問のあり方などが議論されました。
 6月議会は、昨年度まで代表質問だけで、一般質問がありませんでした。今年6月議会は暫定的に3日間15人が一般質問したのですが、来年6月議会の一般質問をどうするのかが議論になっています。
 今日出された各会派の案ですが、自民党は一般質問を「1日だけ行う」、公明党は「10人とする」(=2日)、民主党は「3日間15日程度とし、全議員が年に1回登壇できるよう発言機会も確保に努める。」、維新の会は「3日間15人とする」、共産党「15人以上とすべき」という意見でした。
 私は他の無所属議員と共に文書で申し入れ、2分間発言時間をもらい次のような意見表明をしました。
「議会の機能を高めるため6月議会だけではなく、4年で2回しかない議員の一般質問の機会を何回にするのかということを決めた上で判断する必要がある。4年に3回とするにしても、4年に4回とするにしても、一般質問は3日あれば対応できる。また、都道府県議会の状況を見ると、6月議会の一般質問の平均日数は約3日。一般質問1日(自民党案)だけの実施であれば全国ワースト1位、2日(公明党案)の実施であればワースト4位となる。少なくとも一般質問は3日もしくはそれ以上が必要。」
 その他、質問時にパネル使用を認めるかどうか、常任委員会のインターネット中継を拡大するかどうか、政務活動費を減額するかどうかなどが議論になっています。

コメント

_ 吉田正人 ― 2015年10月15日 19:02

いつもブログ拝見させていただいています。
県議会は地方議会として県民の声をより強固に反映すべきであり、私は議会ごとに一人1回発言の機会があるべきと思います。

ブログの内容と関連した内容で、丸尾議員に質問があります。
先日の神戸新聞に下記の記事がありました。

「兵庫県議会 維新が議員報酬3割削減提案へ 他会派は反発」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008470045.shtml

私は維新の言うように建の財政状況が厳しい中、議員報酬3割削減は必要だと思います。
ですが、他会派と既に「合意」した事項を反故にするする維新のやり方は、「信頼」を前提とする政治家としていかがなものかとも思うのです。
思えば維新は昨年12月の県議会で議員のボーナスUPに賛成し、今年3月議会では知事ら特別職の給与が高いと予算の反対するなど、改革に対する態度がコロコロ変わり、改革姿勢は選挙のためのパフォーマンスに過ぎないのではないかと勘ぐってしまいます。
維新はともすれば、これまで丸尾議員他改革派の議員が進めてきた議会改革をむしろ10年遅らせる存在にもなりかねないような気がします。
ブログを拝見していると、丸尾議員は維新に期待を示しているように読み取れるのですが、上記の疑問を含め、丸尾議員の維新の党に対する考え方、姿勢についてブログ等で考えをお聞かせください。

_ 丸尾 牧 ― 2015年10月16日 19:28

吉田様 コメントありがとうございます。冷静に現状を見て、適切な分析をされており、感心しています。私も議員報酬の削減は必要だと考えていますが、一旦、合意した内容をひっくり返すことは、議会の中で信用を失い、その信頼回復に大きな時間がかかることになります。そもそも維新が本年度中の減額幅月4万円は既に合意したのが間違いです。しかし一旦合意をしてしまったのですから、来年度、提案し直すしかありません。合意内容をひっくり返してまで、議員報酬の3割カットを提案しようとしているのは、大阪での選挙もあることから、その宣伝のために利用しようとしているのだと疑われても仕方がありません。その他の対応についても場当たり的な感じはするのですが、他会派と比べ、改革意欲はあるので、少しは期待をしています。無所属議員で1人で動かすことには限界があります。不満はあるにせよ、連携できるところでは連携していきたいと思います。

_ 吉田正人 ― 2015年10月27日 17:55

丸尾さん 返信ありがとうございます。
丸尾さんの考え方について、よく理解できました。
今後も議会改革について、進捗状況や各会派がどのような姿勢であるかについて、発信してください。(本来であれば議会だより、県議会HP等に詳しく書いて欲しいのですが、正直申し上げてほとんど情報が無いので、丸尾さんのブログの情報が頼りです。)
期待しております。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です。英語で猫は何といいますか。アルファベッド、小文字でお答え下さい。シー、エー、ティー

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://maruomaki.asablo.jp/blog/2015/10/09/7833470/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。