政務活動費改革 行きつ戻りつ! ― 2014-08-22 22:04
月50万円の交付額については、公明党2割カット、自民党、民主党、共産党は1割カットを主張していましたが、本日、公明党は一旦1割カットし、その後、全体の執行率が8割になった時点で2割に削減するという提案をしました。賛同者はありませんでしたが、何とかもう少しカット幅を減らしたい公明党の意思は見えました。しかし、残念ながらこのまま1割カットで進んで行きそうな雰囲気です。
そもそも政務活動費のルーズな使い方をしていたのですから、最低3割などもっと大胆なカットが必要だと思います。
政務活動費を使ったグリーン車利用については、共産党が廃止を提案し、私も前回に賛同の意思を示しましたが、どの会派からも賛同の意思は示されませんでした。
収支報告書や会計帳簿のネット上での公開は決まりそうですが、まだまだ改革意思が弱い議会の状況です。
そもそも政務活動費のルーズな使い方をしていたのですから、最低3割などもっと大胆なカットが必要だと思います。
政務活動費を使ったグリーン車利用については、共産党が廃止を提案し、私も前回に賛同の意思を示しましたが、どの会派からも賛同の意思は示されませんでした。
収支報告書や会計帳簿のネット上での公開は決まりそうですが、まだまだ改革意思が弱い議会の状況です。
コメント
_ 日本共産党めっちゃ大嫌い男 ― 2014年08月25日 23:47
_ 日本共産党めっちゃ大嫌い男 ― 2014年09月02日 23:56
<前兵庫県議>領収書などに改ざんの疑い
毎日新聞 9月2日(火)21時3分配信
野々村竜太郎・前兵庫県議(48)の政務活動費を巡る問題で、野々村氏が収支報告書に添付した領収書やクレジットカードの利用明細書に、改ざんした形跡があることが捜査関係者への取材で分かった。県警は、野々村氏が水増し請求した疑いがあるとみて調べている。
捜査関係者によると、改ざんの形跡があるのは、神戸市内の金券ショップが2013年5月6日に発行した2万2270円の領収書。店の販売記録では2270円だったことから、野々村氏が万の位に「2」を加えた可能性がある。この領収書のコピーが、切手代名目で添付されていた。
また、事務費として添付したクレジットカードの利用明細書のコピーで、13年4月11日にスーパーで17万7280円を支払ったとする項目は、別の明細書の記録を切り貼りした疑いが持たれている。県警が押収した明細書の原本は別の支出が印字され、その上にスーパーでの購入記録が貼られていたという。
_ 日本共産党めっちゃ大嫌い男 ― 2014年09月02日 23:57
兵庫県議を書類送検=仮免中に1人で運転―兵庫県警
時事通信 9月2日(火)18時46分配信
仮免許中に有資格者を同乗させずに1人で運転したとして、兵庫県警は2日、道交法違反(仮免許運転違反)の疑いで桐月一邦県議(38)=神戸市垂水区選出=を書類送検した。
送検容疑は6月30日午後10時50分ごろ、同市北区藤原台中町の道路で、仮免許中なのに1人で運転した疑い。練習のために仮免許で運転する場合、運転経験が3年以上のドライバーを助手席に乗せなければならない。
桐月県議は昨年、当時所属していた自民党の懇親会で女性県議に抱き付くなどのセクハラ行為があったとして、同党から文書で厳重注意を受けた。
抱きつき兵庫県議、今度は仮免で公道を1人走行
読売新聞 9月2日(火)16時34分配信
仮免許しか持たないのに、同乗者を伴わずに公道を車で走行したとして、兵庫県警は2日、神戸市垂水区選出の桐月一邦(きりつきいっぽう)県議(38)を道交法違反(仮免許運転違反)容疑で書類送検した。
捜査関係者への取材でわかった。
別宅前で運転の練習中、パトロール中の県警有馬署員に職務質問され、発覚した。
捜査関係者によると、桐月県議は2012年10月に交通違反で運転免許を取り消され、再取得中の今年6月30日、仮免許しか持っていないのに、同市北区の別宅駐車場から1人で車に乗って公道に出た疑い。道交法は、仮免許で道路を走るには運転歴3年以上の同乗者が必要と定めている。
桐月県議は2日、読売新聞の取材に「別宅の近くなら運転してもよいと思った。軽率だった」と話した。
桐月県議は13年7月に補欠選挙で初当選。同10月、宴会で女性県議に「1万円でどうや」と言って抱きつき、所属していた自民党を離党している。
仮免中1人で運転練習の疑い 桐月県議を書類送検
神戸新聞NEXT 9月2日(火)15時8分配信
仮免許中に有資格者を同乗させずに運転したとして、兵庫県警は2日、道交法違反(仮免許運転違反)の疑いで、同県議会の桐月一邦(きりつきいっぽう)議員(38)=神戸市垂水区選出=を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、書類送検容疑は6月30日午後10時50分ごろ、神戸市北区藤原台中町6で、練習のため軽乗用車を1人で運転した疑い。桐月議員は免許取り消し処分を受け、仮免許だったという。
桐月議員は神戸新聞社の取材に対し「夜間なら自宅周辺で練習しても大丈夫だろうと軽率な行動をしてしまった。反省している」としている。
道交法は、仮免許中に公道を運転する際、3年以上の免許保有者らを同乗させ、標識を付ける必要があると規定。練習目的以外で運転した場合は無免許運転になるという。
桐月議員は昨年7月の県議補選で初当選した。同僚の女性議員へのセクハラ問題で、同12月に自民党議員団を退団。今年7月、無所属県議4人と新会派を結成した。
兵庫県議を書類送検、仮免許しか持たず車運転した疑い
TBS系(JNN) 9月2日(火)12時46分配信
兵庫県の県議会議員が、仮の運転免許証しか持たずに道路で車を運転したとして書類送検されました。
道路交通法違反の疑いで書類送検されたのは、神戸市垂水区選出の桐月一邦県議(38)です。警察によりますと、桐月県議は今年6月30日の午後11時前、仮の運転免許証しか持っていないにもかかわらず、免許を持つ人を同乗させるなどの措置を取らずに神戸市北区の自宅付近を運転した疑いが持たれています。
桐月議員は2年前、運転免許証を失効し、今回の違反当時は自動車教習所に通っていたということですが、警察に「免許がないのに運転している」との情報が寄せられたため警察が任意で事情を聴いていました。
「家の前で練習しました。(教習所で)車庫入れがうまくいかなかったので、夜10時半ぐらいなら近所の人の通行もないしという安易な判断でした」(桐月一邦県議)
桐月議員を巡っては、去年10月、当時所属していた自民党の懇談会の席で、同僚の女性に対し「女性は金で買うもの、1万円でどうや」と言って抱きつくなどのセクハラ行為をしたとして、議長から厳重注意を受けています。
時事通信 9月2日(火)18時46分配信
仮免許中に有資格者を同乗させずに1人で運転したとして、兵庫県警は2日、道交法違反(仮免許運転違反)の疑いで桐月一邦県議(38)=神戸市垂水区選出=を書類送検した。
送検容疑は6月30日午後10時50分ごろ、同市北区藤原台中町の道路で、仮免許中なのに1人で運転した疑い。練習のために仮免許で運転する場合、運転経験が3年以上のドライバーを助手席に乗せなければならない。
桐月県議は昨年、当時所属していた自民党の懇親会で女性県議に抱き付くなどのセクハラ行為があったとして、同党から文書で厳重注意を受けた。
抱きつき兵庫県議、今度は仮免で公道を1人走行
読売新聞 9月2日(火)16時34分配信
仮免許しか持たないのに、同乗者を伴わずに公道を車で走行したとして、兵庫県警は2日、神戸市垂水区選出の桐月一邦(きりつきいっぽう)県議(38)を道交法違反(仮免許運転違反)容疑で書類送検した。
捜査関係者への取材でわかった。
別宅前で運転の練習中、パトロール中の県警有馬署員に職務質問され、発覚した。
捜査関係者によると、桐月県議は2012年10月に交通違反で運転免許を取り消され、再取得中の今年6月30日、仮免許しか持っていないのに、同市北区の別宅駐車場から1人で車に乗って公道に出た疑い。道交法は、仮免許で道路を走るには運転歴3年以上の同乗者が必要と定めている。
桐月県議は2日、読売新聞の取材に「別宅の近くなら運転してもよいと思った。軽率だった」と話した。
桐月県議は13年7月に補欠選挙で初当選。同10月、宴会で女性県議に「1万円でどうや」と言って抱きつき、所属していた自民党を離党している。
仮免中1人で運転練習の疑い 桐月県議を書類送検
神戸新聞NEXT 9月2日(火)15時8分配信
仮免許中に有資格者を同乗させずに運転したとして、兵庫県警は2日、道交法違反(仮免許運転違反)の疑いで、同県議会の桐月一邦(きりつきいっぽう)議員(38)=神戸市垂水区選出=を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、書類送検容疑は6月30日午後10時50分ごろ、神戸市北区藤原台中町6で、練習のため軽乗用車を1人で運転した疑い。桐月議員は免許取り消し処分を受け、仮免許だったという。
桐月議員は神戸新聞社の取材に対し「夜間なら自宅周辺で練習しても大丈夫だろうと軽率な行動をしてしまった。反省している」としている。
道交法は、仮免許中に公道を運転する際、3年以上の免許保有者らを同乗させ、標識を付ける必要があると規定。練習目的以外で運転した場合は無免許運転になるという。
桐月議員は昨年7月の県議補選で初当選した。同僚の女性議員へのセクハラ問題で、同12月に自民党議員団を退団。今年7月、無所属県議4人と新会派を結成した。
兵庫県議を書類送検、仮免許しか持たず車運転した疑い
TBS系(JNN) 9月2日(火)12時46分配信
兵庫県の県議会議員が、仮の運転免許証しか持たずに道路で車を運転したとして書類送検されました。
道路交通法違反の疑いで書類送検されたのは、神戸市垂水区選出の桐月一邦県議(38)です。警察によりますと、桐月県議は今年6月30日の午後11時前、仮の運転免許証しか持っていないにもかかわらず、免許を持つ人を同乗させるなどの措置を取らずに神戸市北区の自宅付近を運転した疑いが持たれています。
桐月議員は2年前、運転免許証を失効し、今回の違反当時は自動車教習所に通っていたということですが、警察に「免許がないのに運転している」との情報が寄せられたため警察が任意で事情を聴いていました。
「家の前で練習しました。(教習所で)車庫入れがうまくいかなかったので、夜10時半ぐらいなら近所の人の通行もないしという安易な判断でした」(桐月一邦県議)
桐月議員を巡っては、去年10月、当時所属していた自民党の懇談会の席で、同僚の女性に対し「女性は金で買うもの、1万円でどうや」と言って抱きつくなどのセクハラ行為をしたとして、議長から厳重注意を受けています。
_ 日本共産党めっちゃ大嫌い男 ― 2014年09月06日 00:05
「維新の会」の大阪・堺市議、政務活動費でコンペ景品
TBS系(JNN) 9月5日(金)0時7分配信
大阪・堺市の市議会議員が、政務活動費でゴルフコンペの景品を購入していたり、誤った内容を後から書き加えた大量の領収書を提出するなどしていたことがわかりました。
不適切な支出が見つかったのは、大阪維新の会の北野礼一・堺市議会議員(68)です。北野市議が提出した領収書には、ドラッグストアなどで切手を購入したことになっていますが、実は、これらの店では切手は売られていませんでした。
さらに、この2年間で、ゴルフコンペの景品として購入した自転車4台・6万円分の領収書も提出され、政務活動費として支出されていました。
「管理ミスでチェックミスですわ。(Q.非常にずさんな管理をしている?)ずさんと言われればずさんだが、ときたま間違える面もある」(北野礼一堺市議)
北野議員はすべてをミスだと釈明していますが、間違った記載のある領収書はおよそ80万円分に上るということで、返還すると話しています。
TBS系(JNN) 9月5日(金)0時7分配信
大阪・堺市の市議会議員が、政務活動費でゴルフコンペの景品を購入していたり、誤った内容を後から書き加えた大量の領収書を提出するなどしていたことがわかりました。
不適切な支出が見つかったのは、大阪維新の会の北野礼一・堺市議会議員(68)です。北野市議が提出した領収書には、ドラッグストアなどで切手を購入したことになっていますが、実は、これらの店では切手は売られていませんでした。
さらに、この2年間で、ゴルフコンペの景品として購入した自転車4台・6万円分の領収書も提出され、政務活動費として支出されていました。
「管理ミスでチェックミスですわ。(Q.非常にずさんな管理をしている?)ずさんと言われればずさんだが、ときたま間違える面もある」(北野礼一堺市議)
北野議員はすべてをミスだと釈明していますが、間違った記載のある領収書はおよそ80万円分に上るということで、返還すると話しています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://maruomaki.asablo.jp/blog/2014/08/22/7419681/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
神戸新聞NEXT 8月25日(月)11時0分配信
元兵庫県議の野々村竜太郎氏(48)による不自然な政務活動費(政活費)支出問題で、野々村氏が2011~13年度の収支報告書に「切手代」として支出を記載した約250万円について、大半がギフト券などの金券購入に流用された疑いがあることが24日、捜査関係者への取材で分かった。
「文具代」と説明していた事務費の一部に、スーパーで買った食料品代が含まれていたことも既に判明。県警は収支報告書にうそを記載して政活費を詐取した疑いが強まったとみて、野々村氏から事情を聴く方針。
収支報告書によると、野々村氏は初当選した11年度以降、計約250万円を「切手代」として支出。大阪、神戸市の金券ショップなどの領収書が添付されていたが、大半で品目の記載がなかった。
捜査関係者によると、これらの領収書を金券ショップ側の販売記録と照合したところ、領収書の発行日に切手が一切売れていないなど、大半が切手以外を購入した際に発行されたものと判明。ギフト券と特定された領収書も多いという。
野々村氏は県議会の調査に「切手はシートでまとめ買いした。換金は一切していない」などと説明していた。
一方、野々村氏が遠方への日帰り出張を3年間で345回繰り返したとして、計約800万円を支出していた点について、県警は悪天候で特急が運休するなど日帰りが難しいケースを中心に“カラ出張”がなかったか調べているが、「行っていないという証明は簡単ではない」(県警幹部)という。