兵庫県会政活費 返還率微減 そろそろ緩み始めた?2018-07-03 10:40

2017年度兵庫県議会の政務活動費の返還率(使い切れなかった分)が、4年ぶりに1.8%減少しました。2016年度分は34.8%の返還率でしたが、2017年度分の返還率は33%で約1億5385万円の返還でした。支出額約3億1千万円のうち、県議会報告紙の発行やHPの作成などの広報広聴費が、約39%を占めており、その部分の厳しいチェックが必要です。

自民党(返還率0%)と共産党(返還率3%)は、会派分の政務活動費をほぼ使い切っています。公明党は会派分返還率31%、ひょうご県民連合返還率41%、維新の会89%。ちなみに丸尾は会派分100%返還(12万円なので)、個人分72%返還しています。議員1人に月45万円交付(会派分と個人分に案分)

政務活動費をたくさん使っていたら無駄遣いで、あまり使っていなかったら、議員の仕事をしていないということでもありません。但し、たくさん使っている会派や議員は、本当に必要な支出かどうか、有効に使われているかどうかの検証が不可欠です。

また、市民の側も、政務活動費の支出が有効な調査に使われ、会派や議員の質問や提案に活かされているのかをチェックしていく必要があります。

2013年度 返還率12.2% 返還額約6400万円
2014年度 返還率23.2% 返還額約1億1400万円
2015年度 返還率33.8% 返還額約1億5686万円
2016年度 返還率34.8% 返還額1億6116万円 
2017年度 返還率33% 返還額1億5385万円

神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201807/0011407745.shtml

亜熱帯化する日本と豪雨被害軽減策2018-07-07 21:31

 今回の豪雨により、死者が出ており、行方不明者も出ています。心からご冥福をお祈り致します。行方不明者が一刻も早く救助されることをを願っています。

 局所的な豪雨を含め、最近の異常気象は、日本が確実に亜熱帯へと近づいている証しなのではないかと疑ってしまいます。そうなのであれば、これからも今回のような豪雨は続くし、さらに激しい雨にさらされることになるのかもしれません。

 影響を低減するための根本対策は、温室効果ガスの排出量を、これ以上増やさず、削減していくことです。

 日本全国で、神戸製鋼などが、大量の温室効果ガスを排出する石炭火力発電所の建設を進めようとしていますが、論外だと思います。温室効果ガスの排出量の少ない、天然ガス火力などに転換すべきです。私たちも、暮らしの中で、省エネを心掛け、持続可能な社会作りをしていく必要があります。

 もうひとつの対策は、今後も同様の豪雨が続くことを考えて、被害低減策などを取ることです。下水の処理能力を上げると共に、田畑、学校の校庭などに雨水一時貯留機能を持たせること、不要なアスファルトを剥がし、雨水が地下に浸透するようにすること、各地で雨水貯留タンクを設置することなどが考えられます。保水力が弱い針葉樹から広葉樹への転換を進め、山の保水力を強化する必要もあります。大雨の時に、お風呂や水道の排水を止めることも重要です。

 次世代に大きなつけを残さないために、今、社会のあり方を大きく変える必要があります。

河川の堤防等の安全確認2018-07-08 20:15

猪名川の支流の藻川、武庫川、庄下川の堤防等を確認してきました。藻川は食満周辺、武庫川は、武庫豊町周辺、庄下川は尾浜町周辺です。

いずれも確認した場所では、河川の水位は堤防の高水敷(堤防本体に水が接するところ)には水は到達しておらず、水位は、まだ少し余裕がある状態で、堤防も問題ありませんでした。

とは言いながら、あと少し水位が上がれば、堤防本体に水が到達しており、決して安全だと言い切れる水位でもありませんでした。

当面は、堤防のごみの撤去をしなければいけませんが、今回の水害を教訓にして、意外に脆い堤防本体の強化なども進めていく必要があります。

2018年7月豪雨災害義援金 募集中2018-07-10 09:55

少額でもいいので、支援できればいいですね。
困った時はお互い様。

日本赤十字社 ゆうちょ銀行 00130-8-635289
三井住友銀行 すずらん支店(普)2787545 日本赤十字社
三菱UFJ銀行 やまびこ支店(普)2105538 日本赤十字社
みずほ銀行 クヌギ支店(普)0620405 日本赤十字社

みどりの未来尼崎 西日本豪雨災害支援金カンパお願い2018-07-11 10:29

 今朝は、JR立花駅南側で、緑の党の連携団体である地域政党みどりの未来尼崎(代表 丸尾牧、酒井一市議、山崎憲一市議、田中淳司前市議、森村さやかさんなど)として、西日本豪雨災害の支援金のカンパを、お願いしました。今日のカンパ総額は2814円。全額日本赤十字社の義援金として渡す予定です。また結果をご報告致します。

 暑くて、荷物が多くて、少しフラフラになりました(^_^)水筒を持って水分補給しながら頑張ります。明日も街頭カンパをお願いする予定です。