大阪地震 みなし仮設住宅の積極的活用を ― 2018-07-01 18:47
大阪府北部を震源とする地震で、30日の時点で約2万棟の住宅被害があったことが確認されました。全壊4棟、半壊50棟、一部損壊2万76棟で、自治体別では、茨木市7748棟、高槻市5501棟とのこと。
公園などに仮設住宅を造り、それが長期になると、子どもたちが公園で遊べないことから、地域から苦情が出てきます。被災者も形見の狭い思いをします。
そうではなく、現在、各地で空き家がたくさんあることから、仮設住宅の代わりに、空き家を借りてもらい、家賃補助を出すようにしてはどうでしょうか。この形であれば、公園など公共施設も従来通り利用でき、空き家の家主も懐が暖まり、全てが丸く収まるように思います。
熊本地震で、熊本市が取った方法です。熊本市では仮設住宅も建設。
現在、大阪府は、災害救助法の対象にならない一部損壊家屋についても、公営住宅だけではなく、みなし仮設が活用できるように検討しているようです。
熊本市HP
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12575&class_set_id=2&class_id=2563
公園などに仮設住宅を造り、それが長期になると、子どもたちが公園で遊べないことから、地域から苦情が出てきます。被災者も形見の狭い思いをします。
そうではなく、現在、各地で空き家がたくさんあることから、仮設住宅の代わりに、空き家を借りてもらい、家賃補助を出すようにしてはどうでしょうか。この形であれば、公園など公共施設も従来通り利用でき、空き家の家主も懐が暖まり、全てが丸く収まるように思います。
熊本地震で、熊本市が取った方法です。熊本市では仮設住宅も建設。
現在、大阪府は、災害救助法の対象にならない一部損壊家屋についても、公営住宅だけではなく、みなし仮設が活用できるように検討しているようです。
熊本市HP
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12575&class_set_id=2&class_id=2563
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://maruomaki.asablo.jp/blog/2018/07/01/8907303/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。