県会決算委 神鋼石炭火力発電所 環境影響評価手続き再開は慎重に ― 2017-10-14 15:53
今回、その神戸製鋼がアルミや銅の性能を改ざんしていたことが、明らかになりました。神戸製鋼が公表した資料によると、アルミ板などアルミ製品19300トン、銅製品2200トン、アルミ鋳鍛造品19,400個が改ざんされたデータを基に出荷された製品です。国産旅客機のMRJにも、製品が使われているとのこと。
新聞報道では、データ改ざんは10年前から行われており、最終製品の安全性について問われると、「あるかないかと問われればあり得る」と回答しています。データ改ざんされた製品を使った車のリコールについても、「全くあり得ないと言えない」と副社長が答えています。
国内4工場でデータ改ざんがあり、管理職10数人も把握している組織的な改ざんのようです。さらに今年8月に経営陣が不正を把握したにもかかわらず、発表が10月になったのも信じられない対応です。
安全性の根幹をなす、品質管理が全く出来ておらず、社会的な企業として、体をなしていないと言わざるを得ません。
神戸製鋼は、今回の問題だけではなく、2006年には神戸、加古川製鉄所で、排出基準を超える窒素酸化物等を含む煤煙を排出しながら、測定データを改ざんしていた事実が明らかになりました。2011年10月~13年8月には、神戸製鋼の子会社である(株)神鋼環境ソリューションが、県まちづくり技術センターに提出する日報で、兵庫西流域下水道汚泥広域処理場の溶融炉運転管理で、窒素酸化物、硫黄酸化物、煤塵などの排ガス濃度データを改ざんし、データが要求水準値(契約値)を上回っていたことを隠蔽していたことが明らかになりました。昨年は、グループ会社の神鋼鋼線工業の子会社で、バネなどに使う鋼線の強度試験の値について、JIS規格を満たしたように改ざんしたことが発覚しました。
今回の件を含め、神戸製鋼グループのデータ改ざんは、いくら問題になっても改まらず、極めて悪質です。
県当局は、神戸製鋼に対して、現在、神戸製鋼が建設し、あるいは部品を納入し、稼働している全国の火力発電所において、データ改ざんされた可能性のある神戸製鋼が作ったアルミ、銅製品が使われていないのか、神戸製鋼に確認することが必要です。
また県当局は、環境影響評価審査会の延期を決めましたが、提出されたデータをチェックし問題が無ければ、審査会を再開する予定です。しかし、再発防止策が取られ、企業風土が変わるまで、審査会は再開すべきではありません。
神戸製鋼は、この期に徹底的に膿を出し、企業体質の改善を図っていただきたいと思います。
新聞報道では、データ改ざんは10年前から行われており、最終製品の安全性について問われると、「あるかないかと問われればあり得る」と回答しています。データ改ざんされた製品を使った車のリコールについても、「全くあり得ないと言えない」と副社長が答えています。
国内4工場でデータ改ざんがあり、管理職10数人も把握している組織的な改ざんのようです。さらに今年8月に経営陣が不正を把握したにもかかわらず、発表が10月になったのも信じられない対応です。
安全性の根幹をなす、品質管理が全く出来ておらず、社会的な企業として、体をなしていないと言わざるを得ません。
神戸製鋼は、今回の問題だけではなく、2006年には神戸、加古川製鉄所で、排出基準を超える窒素酸化物等を含む煤煙を排出しながら、測定データを改ざんしていた事実が明らかになりました。2011年10月~13年8月には、神戸製鋼の子会社である(株)神鋼環境ソリューションが、県まちづくり技術センターに提出する日報で、兵庫西流域下水道汚泥広域処理場の溶融炉運転管理で、窒素酸化物、硫黄酸化物、煤塵などの排ガス濃度データを改ざんし、データが要求水準値(契約値)を上回っていたことを隠蔽していたことが明らかになりました。昨年は、グループ会社の神鋼鋼線工業の子会社で、バネなどに使う鋼線の強度試験の値について、JIS規格を満たしたように改ざんしたことが発覚しました。
今回の件を含め、神戸製鋼グループのデータ改ざんは、いくら問題になっても改まらず、極めて悪質です。
県当局は、神戸製鋼に対して、現在、神戸製鋼が建設し、あるいは部品を納入し、稼働している全国の火力発電所において、データ改ざんされた可能性のある神戸製鋼が作ったアルミ、銅製品が使われていないのか、神戸製鋼に確認することが必要です。
また県当局は、環境影響評価審査会の延期を決めましたが、提出されたデータをチェックし問題が無ければ、審査会を再開する予定です。しかし、再発防止策が取られ、企業風土が変わるまで、審査会は再開すべきではありません。
神戸製鋼は、この期に徹底的に膿を出し、企業体質の改善を図っていただきたいと思います。
コメント
_ (未記入) ― 2017年10月15日 22:17
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://maruomaki.asablo.jp/blog/2017/10/14/8705317/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
命名権を与えたこと自体はともかく、神戸製鋼の不祥事が明らかになってから、1週間もたつのにいまだに名称はそのままである。
ネーミングライツの要領でも、命名権を得るのはそれにふさわしい者となっている。誰が考えてもすぐに名称を返上すべきである。
知事も記者会見で神鋼を批判していたが、この件の対応はあまりにも遅い。
厳しく問いただしてもらいたい。