今日から関西電力値上げ!皆で節電しましょう! ― 2015-06-01 11:31
9月までは激変緩和で、電気料金は平均4.32%増、10月以降は平均8.36%上がります。皆で節電を進め、生活を守っていきましょう。
冷蔵庫を壁から適切な間隔を開けて設置 年間約 990円節約
白熱電球から蛍光ランプに変更 年間約1850円節約
夏場の冷房の目安を28℃に設定(27℃→28℃) 年間約 670年節約
テレビの輝度を最大から中に変更 年間約 600円節約
風呂でシャワーを流したままにしない 年間約2760円節約
温水洗浄便座 使わない時はふたを閉める 年間約770円節約
家庭の省エネ徹底ガイド(資源エネルギー庁)
www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/pdf/katei_tettei.pdf
なお、湖西市長三上さんが作成した資料にあるとおり、原子力発電所のコストは、他の電力と比べ、かなり高くなることは間違いありません。核廃棄物の10万年の保管料、廃炉の費用や事故時の賠償費用など、政府が負担するのか電力会社が負担するのかわかりませんが、それらを組み入れていないことから、安く見えるだけです。原発を動かせば、電気代が安くなるというのは、その負担を将来世代に転嫁しているだけです。
冷蔵庫を壁から適切な間隔を開けて設置 年間約 990円節約
白熱電球から蛍光ランプに変更 年間約1850円節約
夏場の冷房の目安を28℃に設定(27℃→28℃) 年間約 670年節約
テレビの輝度を最大から中に変更 年間約 600円節約
風呂でシャワーを流したままにしない 年間約2760円節約
温水洗浄便座 使わない時はふたを閉める 年間約770円節約
家庭の省エネ徹底ガイド(資源エネルギー庁)
www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/pdf/katei_tettei.pdf
なお、湖西市長三上さんが作成した資料にあるとおり、原子力発電所のコストは、他の電力と比べ、かなり高くなることは間違いありません。核廃棄物の10万年の保管料、廃炉の費用や事故時の賠償費用など、政府が負担するのか電力会社が負担するのかわかりませんが、それらを組み入れていないことから、安く見えるだけです。原発を動かせば、電気代が安くなるというのは、その負担を将来世代に転嫁しているだけです。
自民党 上山県議は辞職の意思示す 自民党 野間県議も辞職すべき! ― 2015-06-01 19:51
30日夜に酒気帯び運転で事故を起こした兵庫県議の上山隆弘容疑者が現行犯逮捕されたことが報道されていましたが、先ほど辞職の意思を示したようです。
また、野間洋志自民党県議の事務所職員が、ウグイス嬢に法定限度額を超えた(約30万円オーバー)報酬を支払い逮捕された事件では、女性運動員が5月28日に書類送検されました。
野間県議は連座制が適用される可能性もありますが、選挙で関係者が公職選挙法に違反するお金を配った容疑で逮捕された以上、速やかに辞職をすべきでしょう。
酒気帯び運転よりも公職選挙法違反の方が悪質です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150530-OYT1T50028.html
また、野間洋志自民党県議の事務所職員が、ウグイス嬢に法定限度額を超えた(約30万円オーバー)報酬を支払い逮捕された事件では、女性運動員が5月28日に書類送検されました。
野間県議は連座制が適用される可能性もありますが、選挙で関係者が公職選挙法に違反するお金を配った容疑で逮捕された以上、速やかに辞職をすべきでしょう。
酒気帯び運転よりも公職選挙法違反の方が悪質です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150530-OYT1T50028.html
兵庫県議会 民主党・県民連合議員団政策調査会に参加 ― 2015-06-02 20:48
今日は、民主党が全ての会派、議員に、県議会で開催する政策調査会の参加を呼び掛けていたので、参加してきました。結局、会派外の議員は私だけだったようですが、このような開かれた勉強会は、大変意義があると思います。
講師は、元三重県知事の北川正恭さん。テーマは、「人口減少時代に地方議会が果たすべき役割とは?」
北川さんの話は、議会として、時代の変化を受け入れ、政策提案をきちんと行い、行政と議会の改革の好循環を生み出していくべきということなどを話していました。
真面目に勉強している民主党県議の姿を見て、県議会改革に少し期待感を持つことができました。
ちなみに早稲田マニュフェスト研究所が作成した2014年度の議会改革度調査では、兵庫県議会は第7位で、前年度の14位よりランクアップしていました。が、北川さんに言わせれば、まだまだだとのこと。私もそう思います。
早稲田マニュフェスト研究所
http://www.maniken.jp/gikai/
講師は、元三重県知事の北川正恭さん。テーマは、「人口減少時代に地方議会が果たすべき役割とは?」
北川さんの話は、議会として、時代の変化を受け入れ、政策提案をきちんと行い、行政と議会の改革の好循環を生み出していくべきということなどを話していました。
真面目に勉強している民主党県議の姿を見て、県議会改革に少し期待感を持つことができました。
ちなみに早稲田マニュフェスト研究所が作成した2014年度の議会改革度調査では、兵庫県議会は第7位で、前年度の14位よりランクアップしていました。が、北川さんに言わせれば、まだまだだとのこと。私もそう思います。
早稲田マニュフェスト研究所
http://www.maniken.jp/gikai/
新政会 維新の党 民主党の皆さん 公開してはどうですか? ― 2015-06-03 09:28
尼崎市議資産公開制度
新政会 維新の党 民主党の皆さん 公開してはどうですか?
新聞報道によると、6月1日に議員政治倫理条例に基づき、資産公開、所得公開されました。議員の地位を利用して不正にお金を蓄えないように考えられた制度ですが、尼崎市議会では、公開したい人が自主公開する制度になっています。
国会議員や都道府県議会議員は、義務的に公開する制度になっており、当然市議も同様に公開すべきものと思います。
ところが、実態を見ると、公明党、緑のかけはし、共産党、社民党は公開していますが、自民党議員などが中心の新政会、維新の会、民主党は公開していません。
兵庫県議会政務活動費問題で、多くの問題を起こした自民党ですが、最も公開して欲しい人たちが公開していません。個人名はHPでご覧ください。
尼崎市議会HP http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/gikai/
新政会 維新の党 民主党の皆さん 公開してはどうですか?
新聞報道によると、6月1日に議員政治倫理条例に基づき、資産公開、所得公開されました。議員の地位を利用して不正にお金を蓄えないように考えられた制度ですが、尼崎市議会では、公開したい人が自主公開する制度になっています。
国会議員や都道府県議会議員は、義務的に公開する制度になっており、当然市議も同様に公開すべきものと思います。
ところが、実態を見ると、公明党、緑のかけはし、共産党、社民党は公開していますが、自民党議員などが中心の新政会、維新の会、民主党は公開していません。
兵庫県議会政務活動費問題で、多くの問題を起こした自民党ですが、最も公開して欲しい人たちが公開していません。個人名はHPでご覧ください。
尼崎市議会HP http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/gikai/
「集団的自衛権行使」違憲かどうかの入口に戻って慎重な議論を! ― 2015-06-05 10:59
安全保障関連法案にある集団的自衛権の行使が、憲法調査会での憲法学者の指摘で、いずれも憲法違反だと指摘されました。
民主党推薦の小林慶大名誉教授は「国際法上の戦争に参加することになる以上戦争法。」「平和だ、安全だ、レッテル貼りだ、失礼だと言う方が失礼だ。」と主張し、自公推薦の長谷部早大教授は「どこまで武力行使が許されるのかも不明確で、立憲主義にもとる。」、維新の党推薦の笹田早大教授は「今の安保法制の定義は、踏み越えてしまっている。(違憲という)我々の結論はやむを得ない。」などと述べました。
小林氏によると「何百人いる憲法学者の中で、(違憲ではないというのは)2~3人、学説上の常識であり、歴史的常識だ」と新聞記事のコメントで述べています。
アメリカとの連携関係を強め、戦争の後方支援もしていくのか、中立的な立場で、国際的に積極的な災害支援をし、紛争調停役として、活躍していくのかなど、日本という国のあり方、安全保障について、慎重にかつ十分な議論をしていく必要があります。今国会において、国会議員だけで議論するのは、あまりにも拙速すぎます。
まず、憲法に反するのかどうかという入口に戻って、議論をしていく必要があります。
民主党推薦の小林慶大名誉教授は「国際法上の戦争に参加することになる以上戦争法。」「平和だ、安全だ、レッテル貼りだ、失礼だと言う方が失礼だ。」と主張し、自公推薦の長谷部早大教授は「どこまで武力行使が許されるのかも不明確で、立憲主義にもとる。」、維新の党推薦の笹田早大教授は「今の安保法制の定義は、踏み越えてしまっている。(違憲という)我々の結論はやむを得ない。」などと述べました。
小林氏によると「何百人いる憲法学者の中で、(違憲ではないというのは)2~3人、学説上の常識であり、歴史的常識だ」と新聞記事のコメントで述べています。
アメリカとの連携関係を強め、戦争の後方支援もしていくのか、中立的な立場で、国際的に積極的な災害支援をし、紛争調停役として、活躍していくのかなど、日本という国のあり方、安全保障について、慎重にかつ十分な議論をしていく必要があります。今国会において、国会議員だけで議論するのは、あまりにも拙速すぎます。
まず、憲法に反するのかどうかという入口に戻って、議論をしていく必要があります。
最近のコメント