政務活動費支出 議員心を迷わすQUOカード ― 2017-07-16 16:02

日本教育新聞という週刊の新聞があります。情報が早く入手できることから、年間購読料32400円と少し高いのですが、この2~3年私は政務活動費で、日本教育新聞を購入しています。
ところが昨年から、年間購読を申し込むと、QUOカードがついてくるようになりました。昨年は5千円のQUOカード、今年は3千円のQUOカードでした。
公費での購入でついた特典を個人的に使うのはおかしいので、昨年は購読料から5千円、今年は3千円を引いて、政務活動費から年間購読料を支払いました。
尼崎市議会でも、自民党系の新政会が日本教育新聞を購入していました。全国でも決して少なくない会派、議員が、日本教育新聞を購入していると思います。
大きなお金ではありませんが、公金の使い方について、ルール作りが必要な部分です。
ところが昨年から、年間購読を申し込むと、QUOカードがついてくるようになりました。昨年は5千円のQUOカード、今年は3千円のQUOカードでした。
公費での購入でついた特典を個人的に使うのはおかしいので、昨年は購読料から5千円、今年は3千円を引いて、政務活動費から年間購読料を支払いました。
尼崎市議会でも、自民党系の新政会が日本教育新聞を購入していました。全国でも決して少なくない会派、議員が、日本教育新聞を購入していると思います。
大きなお金ではありませんが、公金の使い方について、ルール作りが必要な部分です。
最近のコメント