憲法記念日 言論の大切さを改めて思う2018-05-03 15:08

ネット上で、ネトウヨ、サヨクなどの言葉と共に乱暴な言葉が飛び交っています。このような書き込みにより、政治的な書き込みは、控えておこうという雰囲気が、さらに拡大しているように思います。

自由に意見を述べること、対話をすることは、民主主義に取って、とても大切なことですが、そこにブレーキがかかっています。

乱暴な言葉を発することで、皆の共感を得ることはできないので、単に政治的な、個人的なストレス発散のために、行っているものと考えられます。

自分のFBの書き込みだけで、済ませるのであればいざ知らず、他者のページに書き込まれるのは、迷惑でしかありません。

皆が発言しやすい雰囲気を作り出すために、「乱暴な言葉は使わない」「デマらしきことは事実を確認した上で発信する」「自分の意見も言うが、相手の意見も聞いて、しっかり考えてみる」など、民主主義の土台を作り上げていく必要性を強く感じています。

市民の間で、まともな議論が交されるようになれば、政治も少しは良くなるのではないかと思います。

激安上海ツアー 中国の一部を垣間見る2018-04-02 21:11

3月30日から4月1日まで、2人で総額2.5万円という激安ツアー(1人分無料)に息子と行ってきました。上海の街は、以前にバスで街を通り過ぎたことはありますが、滞在するのは初めてです。

空港に着くと、地下鉄もあるのですが、リニアモーターカーに乗って、市街地に入りました。日本のように、人口減少社会の中で、新幹線を走らせ、飛行機が飛び、そこにリニアモーターカーを走らせるのは、自然も破壊し、採算上も成り立たないのではないかと思いますが、上海のように空港から市街地までのリニアモータカーの利用であれば、大きな赤字は出ないのかもしれません。但し、強烈な電磁波が出るイメージがあるので、そこは十分な対策が望まれます。

町中では、電動のオートバイが車道、歩道問わず走っており、かなり危険な状態です。車は静かなものが多く、ガソリン車も一部ありますが、電動自動車がかなり普及しているのではとの感想を持ちました。レンタル電動自転車が駅前など各所に置いており、日本より、レンタル自転車の普及は進んでいます。

大気環境が悪いと思ったのですが、町中で大気汚染の変な臭いがすることもなく、車やオートバイの電動化の影響が出てきているのかもしれません。

煙草については、あちこちで煙草を吸う人はいましたが、ホテルや入った飲食店などは全て禁煙。閉鎖された空間では吸わないというルールが確立しているのでしょうか。バーなどお酒が出るところがどうなのかは不明です。

社会の格差については、ランボルギーニカウンタックなどの超高級車が町中を走っている一方で、町には、物乞いをする人がチラホラおり、激しい格差を感じました。社会保障は充実していると思っていたのですが、障がい者福祉という分野は特に弱いのかもしれません。町で、物乞いをする方以外、障がいを持つ方と出会うことはありませんでした。私企業が増え、資本主義経済化が進み、大金持ちが出てくる一方、社会保障制度も変化しているようです。

FBやインスタグラムなどのSNSやヤフーの検索サイトなどが使用できませんでした。国が規制しているようです。息子の調べでは,中国内のSNSなどがあるようで、それらは自由に使えるようです。これも、他国から過剰に経済支配されない術なのでしょう。

テロ対策は徹底していました。リニアモーターカーや地下鉄に乗る時は,必ず日本の空港のように荷物をX線にかけ、銃器などを持ち込まないようチェックしていました。地下鉄構内にはガスマスクも設置されていました。

風邪がぶり返し、あまりいろんな場所には行けませんでしたが、興味深い上海旅行でした。

本を読み日野原さんが亡くなったことを実感2017-12-26 16:59

いのちを大切にすることは いのちを上手に使うこと
つまり君のもつ時間を
君のためだけではなく誰かのために使うこと

いじめは友達だちのもつ時間を奪い いのちを傷つけるもの
だからいじめは止めようよ

人間は弱いものだよ
死ぬのは僕でもこわいんだよ
自分のことはわからないから、一生かけて発見していくものだよ

検証委 「ニュース女子」重大な放送倫理違反があった2017-12-15 11:58

 放送倫理検証委員会は、TOKYO MXテレビの「ニュース女子」で、沖縄基地反対運動を紹介する番組を放送しましたが、裏付け不十分である内容が含まれ、重大な放送倫理違反があったと結論づけました。

 報道は、権力チェックはしっかり果たすべきですが、市民活動などについては、根拠不十分なものについて、一方的な決めつけはせず、その課題や背景などについて、市民1人1人が考えるきっかけになるよう作成していただきたいと思います。

以下、その概要です。

委員会の判断~重大な放送倫理違反があった
以上のとおり、本件放送に対するTOKYO MXの考査は、以下の6点から放送 倫理に照らして適正に行われたとは言えない。①抗議活動を行う側に対する取材の欠如を問題としなかった、②「救急車を止めた」との放送内容の裏付けを制作会社に確認しなかった、③「日当」という表現の裏付けの確認をしなかった、④「基地の外の」 とのスーパーを放置した、⑤侮蔑的表現のチェックを怠った、⑥完パケでの考査を行わなかった。 本件放送には複数の放送倫理上の問題が含まれており、そのような番組を適正な考査を行うことなく放送した点において、TOKYO MXには重大な放送倫理違反があったと委員会は判断する。

放送倫理・番組向上機構
https://www.bpo.gr.jp/?p=9335&meta_key=2017

最近は患者思いの医師と出会うことが少なくなりました2016-10-20 21:35

 昨日、少し歯が欠けたので、歯医者に埋めて欲しいと言うと、医師が「レントゲンを撮ろ」「歯全体のレントゲンも」と言われ、余分な医療被曝になるのですが、ここまでは医師のいうことを聞きました。歯が欠けたくらいで、痛みも全くなく、レントゲンは不要でしょうと思いながら。

 次に、「虫歯が深い可能性があるので、歯を削って、上に(金属?の)歯を被せましょう。」と言われたので、私が痛みも全く無いので「埋めるだけで大丈夫でしょう」と反論。

 しかし、医師は「保険外になって高くなる」など、何とか新たな歯を被せようと適当なことを言って来ます。
 私は、「少しでも歯を残したい」「歯を削るのは最小限にして」と言って、やっと医師は新たな歯を被せるのを断念しました。その他にも、「隣の歯も少し虫歯っぽいので、埋めてあるものを新しいものに入れ替えましょう」と提案して来たので、「結構です」と断りました。この医師に、患者の歯をできるだけ残そうという思いはなく、露骨にお金儲けに走っているように思います。

 昔は、歯が痛くなっても少し消毒するだけで、しばらく様子を見ましょうと言ってくれる医師がいました。すぐに歯を削ろうとはしません。1回の支払いも数百円。
 他科の医師を含め、最近は患者思いの気骨のある医師に出会うことが、少なくなりました。