兵庫県公立高校推薦入試 コロナ感染等による欠席時の追試決定! ― 2022-02-10 17:26

2月15日実施予定の兵庫県公立高校の推薦入試について、コロナウイルス感染等により、欠席した場合、追試がなかったことから、追試の実施を求める声が上がっていました。
私は県議会文教委員であったことから、大阪府、京都府に問い合わせ、大阪府教委では推薦入試の欠席者について、一般入試の追試日に推薦入試の追試を実施することを確認しました。京都府は対応なし。
そこで私は、県教委に対し、生徒の中で、コロナ感染者が拡大し、中学校において、学級閉鎖・学年閉鎖などが相次いでいる現状を考えると、「推薦入試の追試が必要」であると伝えました。
それは、推薦入試しか、受験が出来ない学科があるからです。
その要請、県民からの意見などを受け、今日、県教委から私の方に連絡がありました。
その内容は「推薦入試で100%の定員を確保する学科は、追試(特別選抜)を実施する」。これで、万一コロナ感染して、推薦入試当日に欠席しても、希望する学科を受験出来るようになりました。
しかし、推薦入試の追試(特別選抜)の日が、一般入試と同日なので、推薦入試の追試(特別選抜)を受ける場合は、一般入試を受験出来なくなります。
また、推薦入試において、普通科単位制や総合学科など定員の50%しか合格者を取らない学科は、追試(特別選抜)を実施しないことから、一般入試は、お住いの学区内にある学科(単位制、総合学科を含む)しか受験出来なくなります。
日程が詰まり、かなり厳しい状況ですが、14日の文教常任委員会で、さらなる改善が出来ないか求めていきます。
資料1枚目 説明資料
私は県議会文教委員であったことから、大阪府、京都府に問い合わせ、大阪府教委では推薦入試の欠席者について、一般入試の追試日に推薦入試の追試を実施することを確認しました。京都府は対応なし。
そこで私は、県教委に対し、生徒の中で、コロナ感染者が拡大し、中学校において、学級閉鎖・学年閉鎖などが相次いでいる現状を考えると、「推薦入試の追試が必要」であると伝えました。
それは、推薦入試しか、受験が出来ない学科があるからです。
その要請、県民からの意見などを受け、今日、県教委から私の方に連絡がありました。
その内容は「推薦入試で100%の定員を確保する学科は、追試(特別選抜)を実施する」。これで、万一コロナ感染して、推薦入試当日に欠席しても、希望する学科を受験出来るようになりました。
しかし、推薦入試の追試(特別選抜)の日が、一般入試と同日なので、推薦入試の追試(特別選抜)を受ける場合は、一般入試を受験出来なくなります。
また、推薦入試において、普通科単位制や総合学科など定員の50%しか合格者を取らない学科は、追試(特別選抜)を実施しないことから、一般入試は、お住いの学区内にある学科(単位制、総合学科を含む)しか受験出来なくなります。
日程が詰まり、かなり厳しい状況ですが、14日の文教常任委員会で、さらなる改善が出来ないか求めていきます。
資料1枚目 説明資料
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://maruomaki.asablo.jp/blog/2022/02/10/9462921/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。