丸尾事務所 「持続可能な社会づくり」政策研究会終了2017-11-28 11:11

 昨日は丸尾事務所主催で政策研究会を行いました。ご参加いただいた皆様 ありがとうございました。

 講師は田中信一郎さん(千葉商科大学特別客員准教授、横浜市地球温暖化対策事業本部政策調査役、内閣官房国家戦略室上席政策調査員、長野県環境部環境エネルギー課企画幹、自然エネルギー財団特任研究員等)

 今後の日本の人口は、減少していくことは不可避で政府は9,000万人程度をベストシナリオとして描いている。人口減少対策として、自治体が婚活イベントや結婚相談を行っているが、それらの取り組みを自治体で行う意味は無く、子育て費用、働き方、社会環境が少産化の要因であり、その課題を解決することが重要である。
 大阪府のデータを見ると、有効求人倍率が高い水準で推移しているが、雇用の量に問題があるのではなく、マッチングが出来ていないことなど雇用の質が問題である。
 人口減少の影響は、経済が縮小し、人口密度が低下し、医療費・介護費等の負担が増加する恐れがある。
 その対策として、貧困世帯の実質可処分所得向上のための公的な職業トレーニングの充実、最低賃金アップ・全国一律化、雇用の質の改善として、労働監督・実態調査の強化、中小企業の労働生産性向上、企業の省エネ化促進、都市域の縮小のため都市計画などの見直し、インフラ整備計画の抜本的見直し、道路などのインフラの取捨選択が必要。医療費・介護費の抑制のために、住宅の断熱化を進めることも重要。
 人口増加を前提とした政策、予算、公共事業を、人口減少を前提としたものに転換する必要がある。
 その有効な取り組みのひとつとして、地域インフラホールディングスがある。自治体、専門家、ガス事業者、交通事業者、地域経済界・金融機関、住民などが入って、地域インフラを持続するためにしっかりと話し合うこと。地域インフラ維持するため公共交通、ガス、電気、廃棄物収集事業体が連携しながら事業を行っていくことが考えられる。

 なかなか実現が難しそうな課題もありますが、見据える方向性は正しく、一つ一つの取り組みを前に進めていくことが必要だと感じました。

オンブズ尼崎 市議会資産公開制度を自主公開型から義務型に変更するよう求める陳情書を提出2017-11-29 10:04

資産公開しない市議会議員は42名中5名

 尼崎市議会においては、1992年に発覚し全議員が行っていた不正出張問題の再発防止策のひとつとして、不正蓄財を監視するための資産公開制度が作られた。しかし、一部議員の反対があり、自主公開したい議員が資産公開を行うという自主公開型の資産公開制度になった。

 義務型の資産公開制度への主な反対理由は、地方議員には、公費の支出権限がないから不正蓄財を監視する必要はないなどというものである。

 しかし、この間、全国では、会派や議員に実質的な支出権限がある政務活動費の不正使用が続き、公費の乱用が相次いでいる。
また、地方議員が寄付をもらい、寄付した者が有利になるように議会での質問や働きかけをすれば、あっせん収賄罪などに問われる可能性もある。
 
 以上のことから、不正蓄財の防止だけではなく、公費の乱用を防ぐためにも、尼崎市議会の資産公開制度を義務型にすべきである。

陳情内容
尼崎市議会の資産公開制度を自主公開型から義務型に変更すること。

森友契約 特例、特例また特例 審議が続くのは政府がきちんと説明しないから2017-11-29 10:06

 昨日の国会で、過去数年で森友学園との契約だけに特例がいくつもあったことが明らかになりました。

森友のみ 分割払いを認めた延滞特例
森友のみ 売却を前提とした定期借地権
森友のみ 契約内容の非公表
森友のみ 国が損害賠償請求を回避できる特約

 なぜ、誰の意思決定で、そのような契約を結んだのか政府から丁寧な説明が求められます。

 なお、森友・加計学園問題共に、「いつまでやっているのか」との批判が野党に向けられることもありますが、野党の質問の仕方が悪い部分があったにせよ、政府与党がまともな説明をしないから、いつまでも審議が続くことになります。

公取委 中学制服「安価で良質なものに」2017-11-30 10:39

 公正取引委員会が昨日、中学校制服に関し、調査報告書を公表しました。夏服、冬服合わせ制服やカバン等を一式揃えると6~7万円。洗濯を考え2着買うと10万円は優に超えます。子育て世帯には大きな負担になっています。

 そのような状況を踏まえ、公正取引員会が中学校制服について調査をし、「制服の仕様の共通化や販売店を4つ以上に増やすこと。」などを含め改善を求めました。

○制服一式(制服とシャツ等の学校指定の付随品目を合わせたもの)について最も多い販売価格帯は,3万円以上3万5000円未満。
○ 制服の仕様の共通化を行っている自治体の平均販売価格は,行っていない自治体の平均販売価格よりも安い傾向。
○ 学校が案内する指定販売店等が4販売店以上の場合の平均販売価格は,案内する指定販売店等が1販売店の場合の平均販売価格よりも安い傾向。
○ 学校が制服の販売価格の決定に関与する場合の平均販売価格は,関与しない場合の平均販売価格よりも安い傾向。

○ 学校においては,制服の取引に関与する際に,制服メーカー間及び販売店間の競争が有効に機能するよう,以下の取組が行われることを期待。
・ 制服メーカー及び指定販売店等の選定においては,コンペ等の方法で選定する,参入希望を受け入れるなどにより指定販売店等を増やす等
・ 制服の販売価格への関与においては,コンペ等において制服メーカーに求める提示価格を卸売価格にする,コンペにおいて新制服の販売価格を既存の制服の販売価格以下の価格にするよう要望する等

公正取引委員会HP
www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/nov/171129.html