県議会初日 監査委員選任 監査機能向上の観点で議論を2015-06-10 15:03

 6月11日から新任期が始まり、12日から6月県議会が開会します。そこで、新議長、副議長が選ばれ、他の役職や担当する常任委員会が決められます。
 その中で、監査委員を選任する議案が知事から提案される予定です。従来議会から選出された2人の監査の任期が終わり、その2人を選びなおすことになります。
 監査委員数は、地方自治法上で定められており、都道府県は4名で、そのうち議会から議員を1名か2名を選任できることになっています。
 ただ、地方自治体では、官官接待や不正経理問題などの不祥事が後を絶たないことから、国の地方制度調査会などで、監査機能の強化が提言され、議会選出の監査委員はゼロか1が好ましいという意見が度々示されています。議員は自治体の内部関係者であり、また1年ごとの短期で交代することが多く、形式的な監査になり、あまり役に立たないというのが、率直な評価のようです。
 実際、議会の中で選ばれるのはベテラン議員が多く、私もあまり厳しい監査は行われていないという印象を持っています。また、昨年の政務活動費の不祥事は、監査制度が十分機能していないことから起こった問題でもあります。

 その再発防止のためにも、私は議会選出の監査委員を2名から1名にし、その代わりに公認会計士や弁護士などを監査委員に登用し、監査機能の向上を図るべきだと考えています。
 
 ところが、先日行われた新議会世話人会では、今年度の監査委員は自民党2名、来年度は自民党1名、公明党1名、再来年度は自民党1名、民主党1名、その翌年度は自民党1名、維新の党1名と割り振られました。共産党もオブザーバーとしてその場には参加しています。
 つまりこの4年間は、議会選出の監査委員数は2名のまま続け見直しは行わないということを、事実上決めたことになります。
 議会選出の監査委員の報酬は月8.8万円で、議員報酬84万円とは別に支給されます。報酬や名誉(元監査委員という肩書)のために、役職の取り合いになっていないことを願うばかりです。
 私は、監査機能を充実しようとする方針の無い中で、議会から2名の監査委員を選任し続けることは問題があるとしてこの議案に反対しようと考えています。が、前の任期で私の意見に同調してくれたのは、野々村竜太郎元議員だけでした。

 今の状況では、自民、民主、公明、維新、共産党の賛成で、議会選出監査委員2名体制が続きそうです。ちなみに代表監査委員は県職員OB、もう一人は民間出身の方です。

実録兵庫県議会改革「号泣すれば議会は変わる?」(仮)作成中 あと一息!2015-06-08 15:09

兵庫県議会改革に関する実録本を、市民オンブズのメンバーで執筆中ですが、原稿の第1稿が仕上がって来ました。あと一息頑張ります。全国の地方議会、国会改革の一助になればと考えています。

兵庫県議会 民主党・県民連合議員団政策調査会に参加2015-06-02 20:48

今日は、民主党が全ての会派、議員に、県議会で開催する政策調査会の参加を呼び掛けていたので、参加してきました。結局、会派外の議員は私だけだったようですが、このような開かれた勉強会は、大変意義があると思います。
講師は、元三重県知事の北川正恭さん。テーマは、「人口減少時代に地方議会が果たすべき役割とは?」
北川さんの話は、議会として、時代の変化を受け入れ、政策提案をきちんと行い、行政と議会の改革の好循環を生み出していくべきということなどを話していました。
真面目に勉強している民主党県議の姿を見て、県議会改革に少し期待感を持つことができました。
ちなみに早稲田マニュフェスト研究所が作成した2014年度の議会改革度調査では、兵庫県議会は第7位で、前年度の14位よりランクアップしていました。が、北川さんに言わせれば、まだまだだとのこと。私もそう思います。

早稲田マニュフェスト研究所
http://www.maniken.jp/gikai/

自民党 上山県議は辞職の意思示す 自民党 野間県議も辞職すべき!2015-06-01 19:51

 30日夜に酒気帯び運転で事故を起こした兵庫県議の上山隆弘容疑者が現行犯逮捕されたことが報道されていましたが、先ほど辞職の意思を示したようです。
 また、野間洋志自民党県議の事務所職員が、ウグイス嬢に法定限度額を超えた(約30万円オーバー)報酬を支払い逮捕された事件では、女性運動員が5月28日に書類送検されました。
 野間県議は連座制が適用される可能性もありますが、選挙で関係者が公職選挙法に違反するお金を配った容疑で逮捕された以上、速やかに辞職をすべきでしょう。
 酒気帯び運転よりも公職選挙法違反の方が悪質です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150530-OYT1T50028.html

兵庫県議会政務活動費 領収書 ネット公開決まる!2015-05-27 18:22

 明日28日午後10時54分からのニュース23で報道されます。私もコメントしていますので、是非、ご覧下さい。
 今日、新議会世話人会において、政務活動費領収書のインターネット上での公開が決まりました。野々村県議の号泣から、約1年もの時間がかかりましたが、高知県、大阪府に次いで都道府県議会で3番目のHP上での領収書の公開であり、大変評価が出来ます。
 新年度からは、お茶の間で政務活動費の会計帳簿や領収書を見ることが出来、それらの資料から議員の仕事ぶりの一部を見ることができます。住民の皆さんの監視に期待したいと思います。
 ただ、気にかかるのは、新議会になって、領収書のネット公開を決めたのが非常に早かったことです。議員の多くは、これで政務活動費の改革を全て終わりたいと考えているのかもしれませんが、課題はたくさん残っています。
 政務活動費の交付額は、現在月45万円になりますが、さらなる見直しが必要です。お酒を伴う懇親会費を高級車のカーリース料など、住民の理解を得ることが難しいのではと思われる支出もまだ残っています。これから、住民の意見を聞き、丁寧に制度改革を進めて行く必要があります。
 もちろん、請願時の意見陳述制度の創設など全体の議会改革も進めて行かなければいけません。
 議会改革は、これからが本番です。