三田市長から回答 学校給食異物混入対策強化申し入れ ― 2016-02-26 19:37

今年2月10日付で、私は姫路市、明石市、加古川市、高砂市、豊岡市、三田市に対し、学校給食で異物混入があったことから、対策の強化を求めて申し入れ書を郵送しました。
本日、森哲夫三田市長、大澤洋一教育長から、その回答が届きました。回答は求めていなかったことから、初めての返事でしたが、丁寧にご回答をいただき、なおかつほぼ満点の回答です。子どもたちのために真剣に検討した姿勢が見て取れます。
尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、神戸市にも、同様の申し入れ書を提出しています。各自治体においても前向きな取り組みを期待します。
1. 食材に異物混入しないよう衛生管理を徹底すること。
回答:一層の衛生管理を徹底していく。
2. 調理業務に係る職員体制を点検すること。
回答:職員体制を点検していく。
3. 異物混入マニュアルの点検と概要版の作成
回答:現場で活用できる概要版を早急に作成し、活用を図る。
4. 問題が大きい異物混入を公表すると共に年に1回異物混入状況を公表すること。
回答:問題が大きい異物混入はすぐに公表すると共に、再発防止策の検討及び実施。各学期ごとに異物混入の状況を公表する。
5. 問題があった時は保護者に通知すること。
回答:発生時の状況、混入の原因等の究明を行い、被害児童生徒の保護者、状況に応じてすべての保護者に説明を行います。
本日、森哲夫三田市長、大澤洋一教育長から、その回答が届きました。回答は求めていなかったことから、初めての返事でしたが、丁寧にご回答をいただき、なおかつほぼ満点の回答です。子どもたちのために真剣に検討した姿勢が見て取れます。
尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、神戸市にも、同様の申し入れ書を提出しています。各自治体においても前向きな取り組みを期待します。
1. 食材に異物混入しないよう衛生管理を徹底すること。
回答:一層の衛生管理を徹底していく。
2. 調理業務に係る職員体制を点検すること。
回答:職員体制を点検していく。
3. 異物混入マニュアルの点検と概要版の作成
回答:現場で活用できる概要版を早急に作成し、活用を図る。
4. 問題が大きい異物混入を公表すると共に年に1回異物混入状況を公表すること。
回答:問題が大きい異物混入はすぐに公表すると共に、再発防止策の検討及び実施。各学期ごとに異物混入の状況を公表する。
5. 問題があった時は保護者に通知すること。
回答:発生時の状況、混入の原因等の究明を行い、被害児童生徒の保護者、状況に応じてすべての保護者に説明を行います。
最近のコメント